2017年から2018年の年末年始にかけては、元日に乗り放題切符で城崎温泉へ日帰りで行ってきた以外は遠出はせず、広島市内で過ごしました。
年末と年始で3日間、カメラを持って通った先は名勝縮景園。
目的は昨年からハマっている野鳥撮りです。
というのも、一昨年の12月末から昨年1月にかけての約一か月間、富士フイルムのモニターキャンペーンに当選し、こちらのレンズを無料で使わせていただいて、、、

それを使って縮景園でこんな写真が撮れたんですねー(^_^)

この写真が富士フイルムの「Xシリーズ写真展」で採用されたこともあって、すっかり野鳥撮りにハマってしまい、モニター期間終了後にはまんまとお高い↑のレンズを自費購入してしまいました(^_^;
そんなわけで撮った野鳥写真を紹介させていただきます
まずはカワセミさん。
縮景園は広島市内中心部の街中にある小さな庭園ですが、カワセミが3羽生息しています。
どの子がどの子か私には区別がつきませんが、日参しているマニアの方の中には「顔で区別できる」という方も(^_^)
野鳥だけあって警戒心が強く、400mmの望遠を持ってしてもアップで撮るのは至難の業です。


「青い宝石」と評されるだけあって、青い羽毛が美しく映えます♡


正面から見るとあまり可愛くな、、、ゲホゲホ(;´Д`)


スナップ写真 ブログランキングへ
年末と年始で3日間、カメラを持って通った先は名勝縮景園。
目的は昨年からハマっている野鳥撮りです。
というのも、一昨年の12月末から昨年1月にかけての約一か月間、富士フイルムのモニターキャンペーンに当選し、こちらのレンズを無料で使わせていただいて、、、

それを使って縮景園でこんな写真が撮れたんですねー(^_^)

この写真が富士フイルムの「Xシリーズ写真展」で採用されたこともあって、すっかり野鳥撮りにハマってしまい、モニター期間終了後にはまんまとお高い↑のレンズを自費購入してしまいました(^_^;
そんなわけで撮った野鳥写真を紹介させていただきます
まずはカワセミさん。
縮景園は広島市内中心部の街中にある小さな庭園ですが、カワセミが3羽生息しています。
どの子がどの子か私には区別がつきませんが、日参しているマニアの方の中には「顔で区別できる」という方も(^_^)
野鳥だけあって警戒心が強く、400mmの望遠を持ってしてもアップで撮るのは至難の業です。




正面から見るとあまり可愛くな、、、ゲホゲホ(;´Д`)


スナップ写真 ブログランキングへ